
2018年5月16日
?はじめまして!ブログ初投稿させていただきます熊野です。
これから毎月初旬と中旬に更新していこうと思っていますので是非ご覧ください!
この写真は、先日母の日に贈った花をドライフラワーにしているところです??
さて、母の日も終わり5月も中頃に入ってきました。
通勤途中のとき羽織っていた上着がいつの間にかカットソー一枚になっていたり、
田んぼに水が張っている風景を見ると夏が近づいているな~と感じますね!
しかしここ最近の天気は日向ぼっこをしたくなるほどポカポカ春日和ですね
そんな天気のいい日に是非朋昆の商品を持って、
近くの公園や河原にピクニックへ出かけてみませんか(^○^)?
※写真は朋昆の通販で販売している商品です。通販をご覧になりたい方は下へ↓↓
通販サイトへはこちら
2018年5月1日
ご無沙汰しております。
ブログの更新が途絶えてしまっておりましたことをお詫びいたします。
季節は、まさに新緑の候、5月になりました。
朋昆では、只今、新卒採用活動真っ只中。
地域外からの応募者も年々増えております。
・・・ということで、今回は少し視点を変えまして、弊社がどのような場所に位置しているのか、航空写真でご覧いただこうと思います!
まずはご覧ください
写真上部に瀬戸内海に浮かぶ島々、そして東西に延びる尾道水道。
写真中ほど、緑の中に位置するのは、びんご運動公園の陸上競技場や野球場。
そして、写真左下が、弊社朋昆があります尾道流通団地となります。
いかがでしたでしょうか?
いつもの車通勤とは違った目線で、私たちの働く朋昆を見てみました
空気のきれいな、風光明媚なこの土地で、朋昆は安全でおいしい商品を作っております
2017年9月15日
本日は、尾道市立三幸小学校3・4年生のみなさんが社会見学に来られました。
児童のみなさんの元気な挨拶に、こちらも元気をもらった気分で社内見学はスタートしました。
昆布の産地、種類、尾道で昆布屋さんが栄えた歴史的背景など、
説明を熱心に聞いてはメモを取る児童のみなさんと先生の姿が印象的でした
印象的と言えば・・・みんなもよく利用する某コンビニの昆布おにぎり
あれはうちの昆布が使われてるのです
と説明した時の子供たちの驚き、目の輝きは、何回経験しても、嬉しいものです
自分たちの知っている商品と結びつくと、工場見学もより楽しくなりますね
工場見学の際は、帽子に白衣、マスク姿と完全装備でまずは、エアシャワーヘ。
しっかりホコリを払った後は、昆布の保管倉庫から選別、加工されて袋詰めされ、
お店で見る商品が出来上がるまでを、見学してもらいました
その後の質問タイムもたくさんの疑問をぶつけてくれた児童のみなさん
普段、何気なく手にしている商品が、多くの人の手や機械で、何重にもチェックされて、
一袋ずつ、大事に仕上げられていることが、少しでも感じてもらえれば、嬉しい限りです
小学生にはあまりなじみの無い食材かもしれませんが、
これを機に、いろんなお料理を美味しくする裏方の『昆布』のことを知ってもらえたら、嬉しいです
2017年6月14日
先週6/9(金)・10(土)京都・おごと温泉への1泊社内旅行へ行ってまいりました
2年に1度の社内旅行、今年は社員投票で京都に決まりました。
その決め手は・・・ズバリお料理のおいしいところ
お料理のおいしい旅館
安心・安全でおいしい昆布を皆様にお届けする朋昆は、
“おいしいもの”に対して貪欲なのです
とは言っても、食べるばかりではなく、“京都鉄道博物館”の見学や、“よしもと祇園花月”で笑った後は
“京都伝統産業ふれあい館“”での摺型友禅染体験“や、“能楽おもしろ講座”で普段触れることのない世界を体験したり、
と、この二日間でしっかりリフレッシュして来ました
これからも皆さんに、おいしい昆布をお届けできますよう、
みなさんのおいしい笑顔が広がりますよう、頑張って参ります
2017年5月15日
昨日5月14日、尾道市びんご運動公園にて“トラスト設立10周年感謝祭”に出店しました
写真がないのが残念なのですが・・・
お天気も良く、大抽選会やマジックショー・ダンスパフォーマンス・
アマチュアバンドライブ・大道芸人パフォーマンスなどのステージも大いに盛り上がっていました
そんな中、我が朋昆の出店ブースへも足を運んでくださった方々、
商品をお買い求めくださった方々、
ありがとうございました