
2020年9月24日
どうもこんばんは、米谷です。
最近は急に涼しくなったので、皆さま体調を崩してはおられないでしょうか??
9月ももう少しで終わるので、本格的に寒くなる前に、私も冬支度をし始めようと思います。
先日の連休は尾道でも大分、秋になったと感じる気候でした。
青空の下に赤トンボが沢山飛び交うと、秋だなぁと感じます。
今年は特に、連休であっても遠出を控えて地元での観光に留めたり、自宅で過ごす方が多いと思います。
私もその一人なのですが、天気の良い日は外に出て散歩するようにしています。
自然が好きなので、夏?秋にかけては沢山の花や昆虫を見られて嬉しい気持ちになりますし、季節の変化を肌で感じることは大切だと思っています。
アゲハ蝶は春型、夏型、秋型があるのはご存知でしょうか?
春に卵から孵ったアゲハは小ぶりで黄色味が強いのに対し、夏・秋に見られる個体は全体に黒っぽいです。
写真はこの間撮ったものなので、秋型っぽいですね。
仙人草の花が綺麗だったので撮りました。
草の方は山葡萄などのツタ植物と似ていますが、花は白くて可愛らしいので、好きな植物のひとつです。
真夏だと外に出のも熱くてこたえましたが、これからの時期は熱中症の心配もなく散歩が楽しくなります。
皆さまも身近な魅力を発見しに、近くを歩いてみてはいかがでしょうか??
2020年9月15日
はじめまして、今月からブログメンバーに加わりました藤屋です。
先日の台風が過ぎ去ってから気温が下がり秋を感じる日が多くなってきました。
皆さんは秋、と言えば何を連想しますか?
僕の中では秋と言えば『食欲の秋』
という事で先日近所のカフェにワッフルを食べに行ってきました。
旬の無花果のワッフルも気になりましたがこの日無性にチョコバナナが食べたかったのでウインナーコーヒーをお供にバナナワッフルをいただきました。
...ワッフルって美味しいですね。
普段甘いものをあまり食べないのでかなり美味しく感じました。
贅沢な時間のおかげでしばらくエネルギッシュに活動できそうな気がします。
季節の変わり目、油断していると体調を崩してしまいそうですが
美味しいものを食べて適度に運動をして心も身体も健康に過ごしましょう!!
2020年9月1日
こんにちは。山根です。
今日から9月に入りましたが、まだまだ連日猛暑が続いております。
最近では各地で35℃越え、所によっては40℃越えを記録しているとのことで、熱中症対策をしっかりと取りながら、この酷暑を乗り切りたいと思います。
朋昆では、事務所、製造現場で空調管理がされていますが、一部の部署では、空調が効かずどうしても室温が高くなってしまう場所での作業もあります。
そこで、空調の効かない場所でも少しでも快適に作業ができるように、いま流行りの『空調ウェアー』を自作してみました。
実は、市販のものを購入しましたが、生地が厚かったりバッテリーポケットの位置が作業の邪魔になったりと改良の余地がありましたので、普段着用している作業着で、試作品を作ってみることになりました。
前身ごろの内側についていたバッテリーは、作業の邪魔にならない背中へ、ファンの位置は市販のものより少し上につけてみました。
・・・涼しい!涼しいです!!
・・・が!長時間使用していると少し辛い。(一度蒸気を含んでしまうと服の中が熱風地獄)
あと、バッテリーが重いので服が後ろに引っ張られ、首が締まる・・・(確かに。これは辛い)
という訳で、引き続き、より快適に作業ができるよう改良中です
2020年8月22日
どうもこんばんは、米谷です。
8月も後半ですが、まだまだ暑い日が続いておりますね~
皆さまはお盆休みは外出されましたでしょうか?
私は久し振りに外食したのですが、入店時のアルコール消毒と検温、他のお客さんとの距離の確保や、食べている時以外はマスクを付けたまま等…仕方ないですが少し窮屈な気持ちがしました。
こんなご時世ですので、自宅で食事することが今まで以上に増えた方も多いのではないでしょうか。
そんな皆さまに、実はとても汎用性の高い「きざみ昆布」をご紹介します。
きざみ昆布は乾燥された細切りの昆布で、一度蒸してあるので簡単に柔らかくなります。
きざみ昆布といえば、野菜や大豆と一緒に煮物にするのが定番ですが、私は炒め料理に使うこともオススメします。
ゴーヤーチャンプルーにきざみ昆布をプラス!とても良く合いますよ!
ここで注意して頂きたい点は、きざみ昆布を使用する前によく洗うこと。
ザル等を使い何度か水を換えてしっかりと洗います。
こうすることで昆布の汚れや塩味を落とし、適度に水を吸って炒め料理でも問題なく使用できます。
この炒めきざみ昆布のシャキシャキ感がお気に召したという方は、醤油とごま油で炒めるのもオススメです。
私は焼きそば代わりにお好み焼きの下に入れてみました。見た目は悪いですね…
そばというより、春雨やビーフンに近かったですが、炭水化物の麺を使用するよりヘルシーですし、食物繊維が豊富でかみごたえがあり、すぐにお腹いっぱいになれました。
ちなみに、私は写真でも分かるように、かなり多めにきざみ昆布を入れておりますが、昆布は少量でとても栄養価の高い食品なので、皆さまはほんの少しプラスするだけで十分です。
乾物食品は賞味期限が長いことも嬉しいポイントですね!